【オープンキャンパス2023】特設サイトを更新しました
2023/09/08
能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)
2023/09/25
「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)
2023/09/22
令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。
2023/09/21
本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)
2023/09/20
大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しました
2023/09/15
「東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2023」開催(9/23~11/5)
2023/09/12
曽根教授(キュレーター名:西原珉)がトークイベントに登壇します。(9/15)
2023/09/12
本学卒業生が「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond公募大賞」でグランプリを受賞しました。
2023/09/08
曽根教授(キュレーター名:西原珉)がトークイベントに登壇します。(9/9)
2023/09/08
新着情報
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/22「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)お知らせイベント学外活動
- 2023/09/21令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。お知らせイベント
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/15大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しましたお知らせプレス・メディア
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/22「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)お知らせイベント学外活動
- 2023/09/21令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。お知らせイベント
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/15大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しましたお知らせプレス・メディア
- 2023/09/08「オープンキャンパス2023」特設サイトを更新しましたお知らせ入試
- 2023/08/24【入試情報】令和6年度学校推薦型選抜等の学生募集要項を公表しましたお知らせ入試
- 2023/07/29「オープンキャンパス2023」専攻紹介映像を更新しましたお知らせ入試
- 2023/07/26【夏のオープンキャンパス】無料シャトルバス時刻表についてお知らせ入試
- 2023/07/26【夏のオープンキャンパス】キャンパスツアー時間変更のお知らせお知らせ入試
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/22「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)お知らせイベント学外活動
- 2023/09/21令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。お知らせイベント
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/12「東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2023」開催(9/23~11/5)お知らせイベント
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/15大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しましたお知らせプレス・メディア
- 2023/09/08本学卒業生が「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond公募大賞」でグランプリを受賞しました。お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/07本学卒業生が世界を変える30歳未満「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」に選出されました。お知らせプレス・メディア
- 2023/08/28事務局嘱託職員(一般事務)の公募について採用情報
- 2023/08/08事務局嘱託職員(キャンパスソーシャルワーカー)の公募について採用情報
- 2023/08/01ビジュアルアーツ専攻専任教員の公募についてお知らせ採用情報
- 2023/07/04景観デザイン専攻(空間デザイン)助手の公募についてお知らせ採用情報
- 2023/06/01ビジュアルアーツ専攻(メディアアート系エンジニア)助手の公募についてお知らせ採用情報
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/22「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)お知らせイベント学外活動
- 2023/09/21令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。お知らせイベント
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/15大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しましたお知らせプレス・メディア
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/22「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)お知らせイベント学外活動
- 2023/09/21令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。お知らせイベント
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/15大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しましたお知らせプレス・メディア
- 2023/09/08「オープンキャンパス2023」特設サイトを更新しましたお知らせ入試
- 2023/08/24【入試情報】令和6年度学校推薦型選抜等の学生募集要項を公表しましたお知らせ入試
- 2023/07/29「オープンキャンパス2023」専攻紹介映像を更新しましたお知らせ入試
- 2023/07/26【夏のオープンキャンパス】無料シャトルバス時刻表についてお知らせ入試
- 2023/07/26【夏のオープンキャンパス】キャンパスツアー時間変更のお知らせお知らせ入試
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/22「紀南アートウィーク2023 『みかんかく』」開催(10/14~10/22)お知らせイベント学外活動
- 2023/09/21令和5年度「知事と県民の意見交換会」に本学の学生が出席しました。お知らせイベント
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/12「東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2023」開催(9/23~11/5)お知らせイベント
- 2023/09/25能代北高跡地の可能性を探る実証実験第3弾「北高跡地でイロイロしてみる!」開催(10/14~10/15)お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/20本学学生が「ICAF2023」に出展します(9/28~10/1)お知らせイベントプレス・メディア学外活動
- 2023/09/15大学院複合芸術研究科が大学院広報誌『TRANS』を創刊しましたお知らせプレス・メディア
- 2023/09/08本学卒業生が「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond公募大賞」でグランプリを受賞しました。お知らせイベントプレス・メディア
- 2023/09/07本学卒業生が世界を変える30歳未満「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」に選出されました。お知らせプレス・メディア
- 2023/08/28事務局嘱託職員(一般事務)の公募について採用情報
- 2023/08/08事務局嘱託職員(キャンパスソーシャルワーカー)の公募について採用情報
- 2023/08/01ビジュアルアーツ専攻専任教員の公募についてお知らせ採用情報
- 2023/07/04景観デザイン専攻(空間デザイン)助手の公募についてお知らせ採用情報
- 2023/06/01ビジュアルアーツ専攻(メディアアート系エンジニア)助手の公募についてお知らせ採用情報
秋田公立美術大学の特徴
秋田公立美術大学は社会の大きな変動に呼応し、
古い概念にとらわれることなく新しい芸術領域の創造に挑戦する大学です。
自然と伝統文化に恵まれた秋田の文化的資源を活用し、
芸術のもつ可能性、公共性を探求し、秋田から全国、世界へと、
自らの芸術的感性と創造性をいかす社会に貢献する人材を送り出します。