今中 隆介

- 
                      職位
                      教授 
- 
                      学位
                      修士(美術) 
- 
                      研究分野
                      インテリアデザイン、ファニチャーデザイン、プロダクトデザイン 
- 
                      学歴
                      1990.3
 東京藝術大学美術学部デザイン科 卒業1992.3
 東京藝術大学大学院美術研究科IDデザイン修士課程 修了
- 
                      職歴
                      1992.4-1996.12
 株式会社イリア入社 インテリア設計部 デザイナー1997.1-2003.6
 デザインユニット I&I 結成1997.2-2012.4
 御茶の水美術専門学校 講師2003.7-現在
 デザイン事務所 アールホームワークス 設立2010.4-2013.3
 芝浦工業大学 デザイン工学部デザイン工学科 非常勤講師2010.9-2013.3
 大妻女子大学 家政学部被服学科 非常勤講師2011.7-2015.3
 東京藝術大学 美術学部 デザイン科 非常勤講師2011.11-現在
 sixinch JAPAN デザイナー2012.3-現在
 株式会社黒川建築研究所 デザイナー2013.4-現在
 秋田公立美術大学 美術学部美術学科 教授2017.4-現在
 秋田公立美術大学大学院 複合芸術研究科 教授
- 
                      主な業績
                      1991.7
 コイズミ国際学生照明コンペティション 銅賞1991.11
 高岡クラフトコンペティション 入選1992.3
 東京藝術大学修了制作 サロン・ド・プランタン賞2008.10
 「2人展~tables nude fores」(The Viridi-anne) 展示企画構成/出展2009.9
 「グループ展~とき時あーと展Ⅸ」(ギャラリー・コーワ) 出展2010.7
 「4人展~Salle de Récréa tion」(表参道画廊) 展示企画構成/出展2010.8
 「sixinch展~sixinch JAPAN」(ギャラリー・ルベイン)出展2011.10
 「鷹見明彦追悼展」(表参道画廊) 出展2011.11
 「Heimtextil 2012/2013プレビュー」(Interiorlifestyleliving) 出品2011.12
 「Design Saves Lives チャリティーオークション」(MAD ニューヨーク) 出品2012.10
 「cocolomi展」(Interiorlifestyleliving) 出展2012.10
 「こといぬコトネコ展」(伊勢丹デザインタイドトーキョー2012) 出品2013.11
 「AKIBI41 teachers’ EXHIBITION 2013」(秋田公立美術大学) 展示企画構成2014.11
 「かわさきでアート2014」(川崎大師) 出品2015.3
 「BIYONG POINT」(秋田公立美術大学ギャラリー) 設計2015.10
 「BIYONG SCAPE(CNA新社屋外構計画) モニュメント設計2015.10
 「光州デザインビエンナーレ」(大韓民国) 出展2016.6
 「sixinch JAPANブース」(Interiorlifestyle TOKYO) 空間設計/出品2016.10
 「秋田の美術2016展」(秋田県立美術館 1階 県民ギャラリー) 出展2017.1
 「今ある世界 × 未だ来ない世界 2人展」(秋田県立美術館 1階 県民ギャラリー) 出展2017.3
 「sixinch JAPANショールーム」(本郷) 設計2017.3
 「秋田県ファニチャー」(JR秋田駅ラウンジ)2018.1
 「BIYONG SCAPE」(CNA新社屋外構計画) モニュメント設計ホームページ http://r-homeworks.jp/ 
- 
                      担当科目
                      素材と表現・デザイン 
 ものづくり作図演習
 ものづくりデザイン演習1、2(プロダクトデザインB)
 ものづくりデザイン演習3(グループ制作)
 地域産業研究
 プロダクトデザイン演習
 プレゼンテーション演習
 卒業研究(ものづくりデザイン専攻)【複合芸術研究科】 
 複合芸術論
 複合芸術応用論B
 複合芸術演習
 複合芸術実習A、B
 特別研究Ⅰ、Ⅱ
 複合芸術表現研究Ⅰ、Ⅱ
 複合芸術特別研究Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
- 作品例





