OPEN CAMPUS 2025
スケジュール
2025年10月11日(土) 10:00~16:00
参加申込み
- 申込みの際の注意事項
①来場に際し、参加申込が必要です。このほか、一部のイベントについては事前予約が必要です
②同行者がいる場合は、申込の際に人数を入力してください
③申込期間 9月15日(月祝)から10月9日(木)17:00まで
アクセス
こちらから確認してください
プログラム
- 大学概要説明 【要予約】⚠️
学⻑挨拶、本学の基本理念や特徴的なカリキュラムについて説明
① 10:00~10:50
② 12:00~12:50 - 入試説明・モチーフ解説 【要予約】⚠️
実際に出題されたモチーフを参考に、秋美の入試やポイントについて解説
① 10:00~10:50
② 12:00~12:50
③ 14:00~14:50
【特別版】14:00~14:50 社会人入試・編入相談会 - 持込デッサン指導 【要予約】⚠️
本学の教員による受験対策に特化した個別のデッサン指導
10:00~16:00
※時間内に順番に指導しますので、多少の待ち時間が発生します
※ご自身が描いた直近のデッサン(現物)数点を持参してください。携帯の写真等では指導できない場合があります - 初級デッサン講習 【要予約】⚠️
これからデッサンを始める⽅、どう始めれば良いかわからない⽅のための初級講習会
※デッサン用の鉛筆を数本、練り消しゴムを持参してください
① 11:00~12:30
② 13:00~14:30 - ワークショップ 【要予約】⚠️
美大を体験できるワークショップ
※申込人数に限りがありますが、当日の見学は可能です- ①「現代アートを体験しよう! -デニス・オッペンハイムの《2 Stage Transfer Drawing》体験ワークショップ」
担当教員:山川 冬樹 准教授(アーツ&ルーツ専攻)
内容:わたしたちが「現代アート」と呼んでいるものの成り立ちについて学びながら、オッペンハイムが1971年に発表した代表作《2 Stage Transfer Drawing》をみんなで体験してみたいと思います。「現代アート」と呼ばれるものの面白さや可能性に触れてみませんか?※参加者同士2人1組になって支給されたTシャツを着用、その上から背中にドローイングを行います。軽度の身体接触が想定されますので、予めご了承の上お申し込みください。
時間:各回50分
1回目 11:00~11:50
2回目 13:00~13:50
定員:各回12人 計24人 - ②「吹きガラスで作品を作ろう」
担当教員:小牟禮 尊人 教授、瀬沼 健太郎 准教授(ものづくりデザイン専攻)
内容:吹きガラス技法を用いた制作体験です。参加者オリジナルのデザインを基に教員や助手の指導のもと制作を行います。
時間:各回50分
1回目 10:00~10:50
2回目 11:00~11:50
3回目 13:00~13:50
4回目 14:00~14:50
5回目 15:00~15:50
定員:各回2人 計10人
- ①「現代アートを体験しよう! -デニス・オッペンハイムの《2 Stage Transfer Drawing》体験ワークショップ」
- 専攻紹介
本学の5つの専攻を学内の各専攻教室・工房などで展示・紹介
※専攻紹介タイム(各1時間程度)では、所属の学生や教員がお話しますので、気になる専攻場所へお集まりください
※「場所がわからない」など迷った方は会場スタッフへ
① 11:00~11:50
② 13:00~13:50
③ 15:00~15:50 - 先生・センパイと話そう
受験、授業、課題、サークル、アルバイト、⼀⼈暮らし・・・気になることを教員や学⽣に直接相談できます
10:00~16:00
※オンライン相談あり 【オンライン要予約】 - 大学院オープンスタジオ
⼤学院⽣による作品展⽰・研究発表
概要説明の時間のほか、相談コーナーでは個別の相談を受け付けます
※大学院に興味のある在学生もぜひ参加してください
【大学院概要説明】
① 10:00~10:30
② 13:00~13:30
【進学相談】10:00~16:00
※オンライン相談あり 【オンライン要予約】 - 入試過去問展示
過去の入試問題を展示。実際に出題されたモチーフを触ってみよう! - 教職課程・博物館学芸員課程展示
4年間のカリキュラムと活動成果の展示 - 各専攻の活動紹介・授業成果など
構内で学生の作品や課題作品を展示しています - 学食営業 11:00~14:00
混雑時以外は休憩所としてもご利用いただけます - 秋田公立美術大学大学祭「あきび祭2025」
10月11日(土)~12日(日)は、大学祭も開催中- 秋美展
大学祭とオープンキャンパスが共同開催で行う在学生による作品展示会
来場者の投票で受賞作品が決まります。ジャンルを超えた学生たちの多様な作品をご覧ください!
- 秋美展
本学4年間の学びと専攻等の概要を動画で紹介!
-
動画で見る秋田公立美術大学
-
秋美の学びプログラム
秋田公立美術大学での学び
-
アーツ&ルーツ専攻
-
ビジュアルアーツ専攻
-
コミュニケーションデザイン専攻
-
景観デザイン専攻
-
ものづくりデザイン専攻
-
大学院複合芸術研究科
秋田公立美術大学の学生へのインタビュー
-
「地域の魅力をデザインを通して伝えたい」
-
「作品制作の過程を将来につなげる」
-
「制作を前提とした研究で美術を超える」
秋田公立美術大学の授業をちょっとだけ公開
-
アーツ&ルーツ基礎演習
-
景観デザイン演習2(応用)
-
メディアアート導入演習
-
景観デザイン演習1
-
油画演習
-
塑造彫刻表現1
-
コミュニケーションデザイン論
-
ヴェネチアンゴブレット
-
マテリアルラボ
-
東洋美術史
この他にもたくさん本学の活動を紹介しています! 秋田公立美術大学公式Youtubeチャンネル
キャンパスツアー
-
バーチャルキャンパスツアー
アクセス
- 大学までの交通機関
- バ ス:「秋田駅西口」バスターミナルから「美術大学前」下車 徒歩1分
・秋田中央交通バス「新屋線」⑦番のりば(乗車約20分)
・羽後交通バス「急行本荘・秋田線」⑩番のりば(乗車約20分) - 鉄 道:JR「秋田駅」から羽越本線「新屋駅」下車 徒歩15分
またはJR「秋田駅」下車 秋田駅西口からバス乗り換え - 飛行機:「秋田空港」からリムジンバス「秋田駅西口」下車(乗車約40分)
「秋田駅西口」からバス乗り換え、またはJR「秋田駅」から電車乗り換え - 自動車:秋田自動車道 秋田南ICから約30分
- バ ス:「秋田駅西口」バスターミナルから「美術大学前」下車 徒歩1分
- 駐車場案内
お車でお越しの方は、大駐車場、来賓駐車場をご利用ください
駐車場案内
オープンキャンパスに関する窓口
秋田公立美術大学 事務局学生課
〒010-1632 秋田市新屋大川町12番3号
電話018-888-8105
©公立大学法人秋田公立美術大学. All rights reserved.