インターネット利用方法(その1)

 電子メールとはパソコンを使って入力した電子の手紙のこと。文字だけでな
く写真や画像なども相手のパソコンに送り届けることができ、仕事に趣味にと
最近ではインターネットの普及とともに急速に浸透している。
 電子メールの良いところは、先ず電話と違って時間を選ぶ必要がないこと、
次に送信は24時間いつでも0K、相手は都合の良いときに自分のパソコンを
立ち上げ(電源を入れて利用可能な状態にすること)メールを受け取って読め
ば良い。また、FAXと違って市外や海外にメールを送っても料金は変わらな
い。電話や国際郵便のように相手の場所によって料金が左右されず、どこでも
手軽にしかも瞬時に送り届けることができるし、大事な用件は送信元に記録さ
れるので大丈夫、送信した文字や画像は、相手のパソコンで加工するこという
メリットもある。
 電子メールを始めるために必要なものは、第一にパソコン。最近はパソコン
だけでなくワープロや携帯電話などでも利用できるが、多彩な楽しみ方ができ
るのはやはりパソコンが一番。パソコンのデジタル信号を音声信号に変える道
具(モデム)は殆どのパソコンに着いているので、普通のモジュラージャック
(電話専用のコンセントのようなもの)付き電話回線に繋いで設定を行い、プ
ロバイダー(インターネットへの接続を仲介してくれる通信業者)と契約して
メールアドレス(自分の所在を示す電話番号のようなもの)を貰えば、その日
からすぐに送受信ができるのです。
 秋田市勤労青少年ホームでは無料のパソコンサポーターを養成して健常者の
みならず高齢者・障害者を対象に正常な普及を支える活動を展開しています。
せっかくパソコンを購入したけれども、なかなか思うように使えないと言った
悩みをお持ちの方はたくさん居る筈です。是非キーボードとマウスに興味を持
ってください。『メルトモ』(メール友達)が増えると日本全国、いや世界中
の迫力ある生の情報がいながらにして実感できるのです。

もどる