曽根 博美

-
職位
教授
-
研究分野
アート・プロジェクト、コミュニティとアート、アートとレジリエンス
-
学歴
1987.3
東京藝術大学美術学部芸術学科卒業2015.5
ホープ・インターナショナル・ユニバーシティ(米国、ロサンゼルス)臨床心理学 修士課程修了 -
職歴
1987.4- 現在
美術批評、ライター、インディペンデント・キュレーター1992.10-1994.6
ペンローズ・インスティテュート キュレーター2000.6−2014.4
Yutaka Sone Studio Los Angeles アートマネージメント2014.5−2015.4
Asian Pacific Women’s Center (ロサンゼルス) メンタルヘルスセラピスト2015.5−現在
米国カリフォルニア州心理療法士2015.6-2016.5
Center for Japanese Mental Health (ロサンゼルス) メンタルヘルスセラピスト2016.5-2018.3
Little Tokyo Service Canter CDC (ロサンゼルス) メンタルヘルスセラピスト、ソーシャルワーカー、Far East Loungeコミュニティプログラムコーディネーター2018.4-2021.9
東京家政大学家政学部造形表現学科准教授2021.10−現在
秋田公立美術大学ビジュアルアーツ専攻 -
主な業績
【研究】
2019.4−2021.3
造形表現プログラムによるこどもと子育て支援の実践的研究 東京家政大学生活科学研究所2020.3
アートを基盤とした複合セラピーの研究 ~思春期の自閉症者との表現を通じたつながりのために~2020.3−現在
超高齢社会における「つながり」再生と多様な地域資源による「これまでどおりの暮らし継続」への挑戦(東京家政大学教育福祉学科松岡洋子准教授との共同研究)【プロジェクト・作品】
2016.10―現在
ミチョアカン・プロジェクト(曽根裕と協働)2016.12−2018.2
ファー・イースト・ラウンジをベースとしたコミュニティ・アート2019−現在
トナリプロジェクト
東京ビエンナーレ2020/2021他で発表 -
担当科目
現代芸術論1,2
現代芸術演習
ビジュアルアーツ演習A、B、C
美術作品研究
卒業研究 - 作品例